2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧
28日の日曜日、黒部名水ロードレースに、相方がマラソン仲間のNさんと出かけました。 その日の夜は、温泉 に一泊。(いいな~!私だって行きたいよ!!) で、昨夜は我が家で祝勝会。ま、祝勝会ってほどのことでもない(?)んだろうけど、Nさんは単身赴任な…
バラ バラ科 バラ属 落葉低木 なばなの里で買ってきたミニバラです。 本当はプレイボーイ(フロリバンダ)を買おうと思ったのですが、なにぶんバラ初心者の私、枯らしてしまったら可哀想ということで、まずは育てやすいミニバラから。 でも、プレイボーイの…
好天にめぐまれた昨日、三重県にあるなばなの里に両親と行ってきました。 以前から、なばなの里にできたというバラ園に行きたいと思っていたところ、先日さわさんのブログで紹介されたのを見て、これは行くしかない!と。 なばなの里は、長島リゾートのテー…
ゼラニウム フウロソウ科 ベラルゴニウム属 常緑多年草 ゼラニウムの花が、次々と咲き始めました。 丈夫で育てやすく(ほったらかしで大丈夫とも言います)、花がら摘みと冬場の温度管理だけすれば、ちょっとぐらい世話を忘れてもどんどん大きくなります。 …
「五月晴れ」なんて言葉はどこへ行ったのやら。 今日だって、もっとすっきり晴れるのかと思いきや薄曇りです。明日もまた雨の予報ですよ。 などとGW明けからずっとぼやいているような気がしていましたが、やっぱり今年の5月はおかしいようです。 GW明けか…
スーパーで葉付き大根が売られていたので、菜飯にしようと買ってきました。 葉を洗ってみると、画伯の作品が。まったくもぉ、こんなところでまたあなたの作品を見なければならないとは。 雨ばかりのせいですか、カリフォルニアローズの葉には、ねっとり何か…
Googleのモデリングソフトで描いてみました。(↑クリックで拡大) ツイノスミカ設計時、いろんなフリーソフトで間取りを考えていました。 フリーでも結構色んなことができて、便利な世の中です。 このSketchUp、使いやすいです。 こんなイメージで、と伝える…
これ、な~んだ? 傘立てです。 その名も Kasa Keeper OKURA 。 確かにオクラの切り口みたいです。 カラーラインナップは、□ホワイト、■シルバー、 ■ブラック、■カーキ、■レッド の5色。 ツイノスミカの玄関ドアもタイルも濃いグレーなので、ブラックを選択…
日本人はマグロが好きですね。世界中で捕れるマグロの3分の2を日本で消費しているそうですから。 かく言うわたしも、大のマグロ好きです。なのでこんなニュースにも敏感に反応したり、こんなものも作ったりします。 外食でマグロといったら名古屋では「鮪小…
カツラ カツラ科 落葉高木 雌雄異株 道路に面した庭には徐々に樹が増えています。 ただ、まだ小さい樹が多いということもあり、見栄えはいまひとつといったところ。父はそれが不満の様子。 GWの前日、営業のTさんがソファの座り心地を確かめに来てください…
リナリアの葉に芸術的な絵を描いていた画伯のその後です。 幸か不幸かリナリアが徒長しており(花屋で店番しているとき甘やかされていたらしい)、 ダラダラしたのが嫌いな私(注:本人はダラダラするのは大好きであります)は、 花が終わりもしない(という…
GW中は相方がずっと留守で、にゃんこと二人きりというパラダイス だったため、連休前にどっさり本を買い込んでいたのです。 が、好天に恵まれすぎて、ずっとツイノスミカの庭にかかりきり。結局1ページも読めてません。 夜ベッドで本を手にしても、ツルハシ…
GWはあんなにお天気が良かったのにどうしちゃったの?というぐらい、ジメジメムシムシした日が続いてますね。 そのせいか、リナリアに異変が! 葉っぱのカンバスに、白い線で下手くそな絵が描いてある… おのれ!にっくきえかきむし*! 昨年はナスタチウムが…
長かったGWも終り、少々お疲れ気味な午後。非常に眠いです。(昨夜、夜更かししたってこともあるけど…。) こういうときは、眠気覚ましに、お抹茶と和菓子で一服。今日の和菓子は、頂き物の源吉兆庵の歳々果。 日本人に生まれてよかったと思える至福の時間の…
F1 ヨーロッパGP決勝 フェラーリのワンツーフィニッシュとはいかなかったけど 嬉しい! 母国GPでもあり、やはりここは負けるわけにはいかないよ ミハエルのあんなに嬉しそうな姿は、久しぶりだね それにしても「落日の赤き皇帝」ってあまりにも失礼じゃない…
西洋オダマキ クレメンタイン? キンポウゲ科 オダマキ属 多年草 またまたお迎えしました。 フラワーセンターに肥料や土を買いに行っても、どうしても花苗コーナーを素通りすることができず、ついつい探してしまうのです。 名前もつけられずに、店のかたすみ…
オステオスペルマム Osteospermum cvs. プラム キク科 オステオスペルマム属 半耐寒性宿根草 花期:4~5月 オステオスペルマムが咲きました。別名アフリカンデイジーとも言います。 プラムという名前どおり、綺麗な色です。派手派手な色より、このくらいの…