本・ゲーム・音楽
昨夜、何故か急にThe Knack の「My Sharona」が聞きたくなって、YouTubeで聞いたんです。その後もVan Halen、Deep Purple、The Rolling Stones、Bon Joviなどなど、時間を忘れて夜中まで聞きまくっていました。最近は中華の歌手推しだったから、洋楽を聞くの…
最近読んだ本。 中国の作家マー・ボーヨン(馬伯庸)の「西遊記事変」(ハヤカワ・ミステリ)。 ご存じのとおり、「西遊記」は中国の古典小説で、玄奘三蔵が仏典を求め、孫悟空、猪八戒、沙悟浄と共に、様々な妖怪や困難と戦いながら、天竺を目指して旅をす…
もう皆さま、とっくに終わってると思うのよ。今頃修正が入ったからって、どうでも良いわ。 jp.ign.com HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』について、状態異常を連発する戦術を弱体化するアップデートが配信された。正確には、「敵味方ともに連続…
中国の作家マー・ボーヨン(馬伯庸)の歴史小説「两京十五日」。 Ⅰ-凶兆ー、Ⅱ-天命ー の2巻合わせて900ページ超えという大長編、ハヤカワミステリから。 ハヤカワミステリはペーパーバック調になって、カッコ良くなったねぇ。 Ⅰ-凶兆ーの解説(Amazonから…
いっぴきおおかみで始めた、まめ吉の冒険も とうとう終わってしまいました。 终于游戏《勇者斗恶龙3》结束了。 メンバーは、うちの子オールスターズ 途中、レベル上げでウロウロ歩き回って、ああドラクエってこれが面倒だったと思い出し、 何度もSwitch握っ…
あ!しまった! 今日は「ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…」のリメイク版発売日だった! 中国語の宿題と予習してて、すっかり忘れていた。 ちょっと前に予約しておくはずだったのにぃぃぃぃいいいいい! まあいいや、今買ってもすぐに遊べないから。 (遊ん…
多くのゲームファンに愛される不朽の名作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が新たな映像表現で生まれ変わり、2024年11月14日(木)発売! ドット絵と3DCGが融合した美しいHD-2Dの世界で、壮大な冒険へ旅立とう! ドラクエIIIというと、当時、汎用機の端…
Nintendo Switchのセールで、シドマイヤーズ シヴィライゼーション VIが、なななんと90%offの330円になっていたのを発見! さ、さ、さんびゃくさんじゅうえん?! ただしそれは、バニラ(基本のゲームだけ)で(そりゃそーだろな)、しかーし全部乗せ(全追…
わたしが中国語を教えてもらっている中国人老師と、中国の文化や習慣についての話はよくしますが、政治的な話は殆どしません。 聞きたいことがあっても、本音は言わない(言えない)でしょうから無理には聞きませんが、どうして中国人は、こんなこと平気でい…
新年快乐。あけましておめでとうございます。 元旦、暖かくて過ごしやすくて助かると思ってたところに大きな地震。こちらもかなり横揺れが続いて、気持ち悪くなりました。これで震度3~4ならば、5強以上は恐怖でしかありません。富山金沢には知り合いもいる…
『マインクラフト(Minecraft)』の累計売り上げが3億本を突破!史上最も売れたインディーゲーム、不動の地位を築く(INSIDE) サンドボックスゲームのはしりとして名を馳せ、来年には15周年を迎える『マインクラフト(Minecraft)』の販売本数が3億本を突破…
今日もメダカの餌やりのあと、庭の草取りを一个小时(小一時間)したら びっしょりかいた汗が目に入ってきたので、これはもう限界のサインと、切り上げてきました。 こんなに汗をかくのは、今年が初めて。 地球沸騰のせいなのか、代謝が良くなったのか。 た…
「舞台」 西加奈子 友人に西加奈子の本を薦められて、図書館にあった中から最初に手に取ったものを読んでみた。 読みやすい文体で、スラスラ読み進められた。かと言って、グイグイ引き込まれる内容ではなかった。 若い主人公の、父親への確執や葛藤は、単に…
「中国語は楽しい 華語から世界を眺める」 中国語での著書もある作家として活躍する新井一二三氏が、“中国語” の歴史や移り変わり、台湾、香港、海外に散らばる華人のアイデンティティーなどを、中国愛たっぷりに語っている。 中国は広大な国土で多民族国家…
少し前に読んだ本、『中国語は不思議 (新潮選書)』。 勉強に疲れたときに読んだw 中国語の学習をしていて、難しいと思う構文や、知れば便利な簡体字の法則、 日本語との共通点と大きく異なる点、主語が変わっても読点で繋いでいく中文の特徴など、 なかなか…
近頃パソコンを立ち上げて作業をしていると、 spotifyというアプリが立ち上がってログインを促す。 なんだこれ? 勝手にインストールされたアプリなのか。 購入時にプリインストールされていたのか。 とにかく鬱陶しいので削除する。 windowsの設定(歯車マ…
数日前のこと、フォローしているブログを読ませていただいた折、 最近シルバニアファミリーやドールハウスに大人の人気が高まっていることを知った。 わたしもドールハウスは大好き、「ちひさきものはみなうつくし」である。 手先が不器用なので自分で作るの…
『中国人のこころ』は、中国語学の先生が書いた本で、中国語から中国人のものの考え方や感じ方を理解しようというもの。 ははあ、なるほどそうなのか、と興味深い内容なのだが、あくまでも語学から解いていくので、中国語を少しでもかじっていないと読みにく…
中華料理の本ではない。 相変わらず華流好きなので(我喜欢中国剧)、近頃は中国の歴史本ばかり読んでいる。 「仲達」 司馬懿の字(あざな)、仲達がタイトル。 最初に見たドラマ『三国志 Three Kingdoms』が強烈で、私の中の司馬懿はニー・ダーホンなのだが…
スマホやタブレット、パソコンといったデジタル機器から距離を置き ネット環境に振り回されがちな生活の在り方から脱することを デジタルデトックスと言うんだそうで。 かつて、仕事柄パソコン漬けの日常が、 辞めたあとも、気が付くと長時間座ってたり、 空…
丁度タイミング良く?ブログのお知らせに上がっていたので載せておくとしましょ。 「あなたのおすすめのゲームは何ですか?」 えーっと、人におすすめできるようなゲームは、ちょっと思いつかないけど、 好きなゲームは洋ゲーですっ! もちろんドラクエやFF…
如懿伝、最終盤です。 凌雲徹が死を賜った場面では、泣きました。 瓔珞(エイラク)の時には、そうは思わなかったけど、如懿伝では乾隆帝のアホっぷりに呆れます。 「朕は誰も信じられぬ」と言いながら、邪悪な令(火へんに令)妃の口車には簡単に乗って、 …
読みたい本、読んだ本、どうやって管理してますか。 図書館で借りたいと思ってて、本のタイトル忘れたとか、あるある。 読んだことのある本、また借りてきたとか、あるある。 書店で買ってきたことも。同じ本2冊、あるある。(´;ω;`) 読書ノートつけてる人も…
どちらも眠れなくなるほどではない。 そして「植物学」というほど堅苦しくない。 ということで、オススメw 「面白くて」の方は 葉のつき方や花びらの数と、フィボナッチ数列との関連 何故早春の花は黄色が多いか 花の色と虫、動物と植物の進化の関係 まあ、…
12月12日は「十二国記の日」 すっかり忘れておりましたが メールが飛んできて気付きました 新作刊行記念の一話のプレゼント 今から読むぞー! 小野不由美「十二国記」新潮社公式サイト
相方の仕事終わりの音楽が変わりました。変わったというか、元に戻ったというか。CREAM SUNSHINE OF YOUR LOVE BEST VERSION少し前までは、コレ。もう、モースじゃなくなったwオペラやバロックもいいんだけどね、なんかすごく落ちついちゃって、まったりし…
近頃我が家のリビングで、寝室で、オペラやバロックの音楽が流れています。 相方がリモートワークになって5ヶ月目。 休憩時間や仕事終わってから、そして休日に。 コロナ禍が癒されるのだろうか。 ちょっとモースになった気分w Maria Callas - Lucia di Lam…
スカイリムSE 半年振りを返上、ここのところやり込んでおります 疲れてできない日は、実況の動画を見たりもしています 知らぬ間に寝落ちすることもしばしば それでも止められないほど面白いです 時々見る、スカイリムおばあちゃんとして有名な Shirley Curry…
お外が寒すぎる↓庭仕事したくない↓ゲームする今までのパターンとちょっと違うただいま家の建築中毎日少しずつストレス発散相方は、少しぐらいのストレスがあったほうがいいんだ とそれも一理ありいったいわたしに何のストレスが?とも思う毎日だらだらしてい…
お天気が悪い↓庭仕事ができない↓ゲームするということを 半年前にも書いていた(汗) 本日半年振りにSkyrimSE起動↓起動先を間違えたので本体のアップデートが始まっちゃった↓あわてて終了↓再立ち上げ↓間に合わずアップデートされちゃったああああ!↓拡張プロ…