ツイノスミカ

猫ト戯レ晴耕雨読 ソンナ暮ラシガ理想デス

2005-01-01から1年間の記事一覧

良い年でした

2005年もあと数時間を残すばかりとなりました。 今年は家を建てたということで、思い出の沢山詰まった一年になりました。 去年から引き続き打ち合わせを重ね、初夏に着工してからは大勢の方のお世話になり、色々問題もありましたが、秋には無事に「終の棲家…

結露

クリスマス前の雪の降った日、鍋パーティーをしました。その日の夜の窓の状態はというと…鍋の蒸気にさらされたと思われる窓は、 A.キッチンの腰高窓 B.ダイニングのスウィングサッシ C.ダイニングの履き出し窓 D.リビングのライトフルウインドウ E.畳コ…

年内は無理?

24日の朝、外構業者から、アプローチの木枠をはずして残りの砂利を入れに来ると連絡があったそうで、ようやくアプローチの脇にタマリュウを植えられるようになりました…って、こんな寒くなってからじゃ、困るんですけど!でもって、今日の作業はこれだけ?!…

不思議な生き物

クリスマスの3連休は、4歳の姪が新居に泊まりに来ました。 あわてんぼうのサンタクロース♪が来て、23日にはもうプレゼントが届いていたため、早速新しいおもちゃに夢中。 一人で遊ぶのが苦手な子なので、「eowynちゃん(私のことを「おばちゃん」とは呼ばな…

Merry Christmas !

今年のクリスマスは、新居に皆で集まってパーティーです。 4歳の姪がケーキを作ってくれるそうで、新しいキッチンが大変なコトになりそうです…。 今年の暖冬予想は、20年ぶりの寒冬に訂正されました。 ホワイトクリスマスになるところも多いのでしょうね。 …

「雪国」

『寝室のカーテンを開けると雪国だった。』 昨日から降る雪にワクワクしていました。 一昨年まで金沢にいたので、私にとっては見慣れた懐かしい光景なのですが、名古屋は58年ぶりの大雪で大変なことになっています。 今朝の名古屋 積雪23㎝という発表ですが…

福狸

タヌキ 哺乳類イヌ科 夜行性雑食性 新居の庭で、落ち着き先を待っている福狸様です。 (洋風の庭に狸…どうしたものか) 今年4歳の姪が、夜に見ると怖くて近寄れない福狸様です。 (よく見ると愛嬌のある顔してるんですけどね) 甲賀市信楽町出身なのに、何…

今年の冬は暖冬のはずじゃ

寒いです。 明日は市内でも2センチの積雪があるかもと、ニュースで言っています。 母は「2センチ も 」と言いますが、雪国じゃ2センチなんて 屁 みたいなモンです。 それに2センチじゃ、ユキヤナギが咲いたようにはならないだろうなぁ。

住まいのお手入れ勉強会

本日14時より『住まいのお手入れ勉強会』というのがありました。場所は積水ハウスの会議室、SICプラザと同じところです。(行くのは久しぶり~。)内容は、 床・クロスのお手入れ(体験) エアコンのお手入れ バスのお手入れ 網戸の張り替え(体験) カスタ…

アオキ

アオキ ミズキ科 常緑広葉樹 え~、実はこのアオキ、お隣の木です。 我が家の北隣との境はこんな風になっておりまして、その境目にお隣が植えています。 お隣のアオキ、午後からは我が家の建物の影になってしまいます。ただ、アオキは日陰や寒さに強く、ご覧…

まぐろの兜焼き

今日は暦の上で大雪(たいせつ)です。 文字通り山の上などでは積雪に覆われ、平地でも本格的な冬が到来する季節だそうです。 とは言うものの、ここ数日12月下旬頃の気温で、平地での雪の便りも聞かれましたね。 動物が冬眠を始めるのもこの時期だそうです。…

ユキヤナギ

ユキヤナギ バラ科 落葉広葉樹 ↑クリックすると花の様子が見られます めっきり寒くなり、各地で雪の便りが聞かれるようになりました。 その雪のような花が、垂れ下がった枝いっぱいに積もったように咲くのが、ユキヤナギです。 といっても花が咲くのは、春3…

師走

切羽詰らないと何事もしないタイプの人間にとっては、猛烈に忙しい時期となりました。お歳暮の手配は済んだけど、年賀状やおせち料理はまだ。クリスマスもあるし、忘年会やら大掃除やら…風邪など引いてる暇もないはずなのに、すでに風邪気味です。昨日、営業…

Netオーナーズクラブ

積水ハウスには、オーナー向けの会員制コミュニケーションサイト「Netオーナーズクラブ」があります。建築中に積水のサイトを見るたび、早くアクセスしたくてうずうずしていましたが、「積水ハウスの戸建て住宅を現在ご所有の方のみご入会頂けます」とあるの…

オリーブ

オリーブ モクセイ科 常緑広葉樹 2mのオリーブを、北西の角に植えました。 陽当たりも良いですが、風当たりも良い場所です。オリーブは根が浅いのに大丈夫? それにちょっと、この枝振りが偏っているのが気になりますが…。 オリーブも沢山品種がありますが、…

誕生日

諸人よ思い知れかし己が身の 誕生の日は母苦難の日 読み人知らず 今日は私の誕生日です。 誕生日といえば、いつもは夫と食事に出かけるのですが、今日は夫の仕事の都合でキャンセル。 それからもうひとつ、母に感謝します。 10年ほど前に高田好胤師(元奈良…

シマトネリコ

シマトネリコ モクセイ科 トネリコ属 半落葉高木 2.5mの株立ちのシマトネリコを、門の角に植えました。 冬には古い葉が黄色くなって落ちるだけで青々とした葉が残るので、半落葉といっても常緑のようなもの。ただし「トネリコ」といわれているものは異種で、…

ナンテン(南天)

ナンテン メギ科 ナンテン属 常緑低木 ナンテンは、その名が「難を転ずる」に通じるために、魔除けや災難除けの木として玄関先や門の近くに植えると良いといわれます。 ということで、解体前の家の玄関先にあったナンテンを、アプローチ脇に移植しました。 …

化学物質測定の結果報告

先日応募した、住宅の化学物質測定結果が出ました。 揮発性有機化合物の種類 室内濃度指針値* 我が家の測定結果 毒性の指標** ホルムアルデヒド 0.08ppm 0.01ppm 人が暴露した場合の鼻咽頭の粘膜への刺激 アセトアルデヒド 0.03ppm 0.01ppm ラットが暴露した…

Qちゃん 復活おめでとう!

本ブログの趣旨とは関係のない話題が続いてしまいますが、2週続けてマラソンというものに感動させられましたので。 「暗やみに入っても夢を持つことで、一日一日が充実する。 皆さんにもそのことを感じてほしい。」 レース後のインタビューでの言葉。 すごい…

頑張れQちゃん!

11月13日(日)、相方が初マラソンに参加しました。いびがわマラソンです。 2003年の初夏に走り始めて、2年半。 市民ランナーのひとつの目標としてサブフォー(4時間以内で走る)というのがあるのですが、今回生まれて初めてのフルマラソンということで、とに…

バリアフリー

コケました。たまたまその日はガレージではなく門の前に車をとめてありまして、門を出たところにもう一段、段差があるのですが、何を思ったのか(というか何も思ってなかったからですね)、門を閉めて車に乗るときに、その段差でコケました。先に車に乗り込…

がっかり…

今日、造園業者さんが来て木を植えていきました。 業者さんとの連絡等は両親にまかせてしまったのですが、なんかちょっと失敗だったかなぁ…。 お願いしていたエゴノキが桃花じゃなくて白花だし(桃花は枝が暴れるとか。ホント?)、 オリーブの品種もわから…

住まいのお手入れセット

引渡しからちょうど1ヶ月。階段を上がってふと目につく床の傷…。犯人はコイツ 急発進や急ブレーキで傷つけてくれます。そろそろ住まいのお手入れセットの出番かも。そのうち傷隠しの道具じゃ追いつかないくらい、家に味わいを残してくれるかもね。もう泣いて…

アプローチ完成

まだできないと立腹した翌日、アプローチの舗装 だけ やってくれました。いやもう、何と言うか、やること鈍い ゆっくりです。 門から玄関に向かって 門に向かって 2階から見るとこんな感じ これと比べると、本当に舗装だけ終わって、植栽も何も、全然進んで…

不動産に関する税

市役所の税務課職員二人が、家屋調査に来ました。 固定資産税、都市計画税 不動産取得税 土地家屋の所在する市町村に納める一定要件を満たす場合、新築後3年間(3階建て以上は5年)は減額措置がある 都道府県に納める 一人は建築申請の図面を手書きで写して…

ちょっと立腹

外構工事、まだ完了していません。アプローチの舗装が、全然。理由は、自然石の種類を業者が勝手に変えて工事しようとしていたからです。「こっちの方がいいと思って」って、それはおかしいじゃないですか。ひとこと言うべきでしょ。「それ(最初に頼んであ…

住宅性能評価書

別に積水ハウスを信頼していないわけではないけれど、住宅性能評価制度を利用しました。検査は、基礎配筋工事完了時と、建物完了時の2回。性能表示項目は9項目です。(詳しくは積水ハウスのサイト、またはこちら)その評価書がこれです。 ←クリックで拡大引…

灯り窓

南向きのリビング、ダイニングを出ると、北側に階段室、廊下と洗面コーナー、トイレがあります。リビング、ダイニングの建具はどちらもアンティークガラスが入っているので、そこから灯りが取れるため、階段の降り口は暗くならないのですが、ダイニングの壁…

庭造り

外構はアプローチの舗装を残すのみとなって、これから庭造りになります。 門やフェンスが早くできないと住むのに具合が悪いということもあって、あまりゆっくりと検討することもなく外構ができてしまいました。 別に気に入らないわけではないけれど、正直な…