ツイノスミカ

猫ト戯レ晴耕雨読 ソンナ暮ラシガ理想デス

2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

まじです

見るからに「わさび」とは違うのに、「わさび菜」という名前で売られていた野菜。 チリチリとした葉です。 ちぎって生食してみると、ほのかに辛味がある程度。葉わさびの辛味を期待してたのにな。 別名はグリーンマスタードというらしい。 マスタードとは、…

ホスタ * 寒河江 *

山形県寒河江地方の民家にて突然変異で見つかったことから、この名前がつきました。 ホスタ 寒河江 Hosta fluctuans 'Sagae' リュウゼツラン科 ギボウシ属 大型種 葉長30cm前後 アメリカホスタ協会2000年のホスタ 日当たりに強い ついにギボウシ、20品種と…

モンスターローズ

週末は季節が戻ったのかと思うような気温で、植物もびっくりだったのではと思います。 私は某所で暖かい飲み物を探して右往左往していました。 自販機のドリンクは、この時期ほぼcoldになっているんですねぇ(涙) 黄モッコウバラが満開になりました。 手が…

チョッキリ

そろそろバラの季節です。 黄モッコウバラは満開。安曇野も蕾が沢山出てきました。 にやけながら蕾を追っていると、ところどころ新芽がしな~っとしているところがありました。 ぬおぉぉ~~!!! おぬしはバラゾウムシ! 見つけ次第、テデトールします。 …

やっちゃいましたね

SMAPの草なぎ剛、公然わいせつ容疑で逮捕「裸だったら何が悪い」 - サンケイスポーツ SMAPメンバーの草なぎ剛容疑者(34)が23日、公然わいせつ容疑で警視庁に現行犯逮捕された。草なぎ容疑者は1人で酔っ払って全裸になっており、駆けつけた警…

そっくりさん

ウエストリンギア Westringia fruticosa シソ科 ウエストリンギア属 半耐寒性常緑低木 花期:4~10月 ラベンダー色にオレンジのそばかすの花 オーストラリアン・ローズマリーという名で売られていることがあります。 同じシソ科ですが、別属です。 花も葉…

これも花

地味な花が続きます。 これも相当地味。 ヤマモモの花です。今年はじめて咲きました。 これは雌花のよう。雄花はもっとモコモコとこぶの様につくようです。 (「ヤマモモの花」で検索すると、簡単に雄花が見つかるので興味のある方はどうぞ) まるで糸くずの…

これが花

ハート型の葉が愛らしいカツラ。 新緑の瑞々しい色はたいそう美しく、また秋の落ち葉はカラメルソースの甘い香りがします。 この独特の香りから、別名をコウノキ(香の木)とも。 篭に入れた落ち葉のポプリ 枝の葉の出ているところに、変なもの発見。 これが…

モンタナの香りに誘われて

突然ですが、問題です。 次の3枚の画像、どれがクレマチス モンタナ・ルーベンスでしょう? (画像クリックで、別窓で拡大されます) A. B. C. 正解は、 AとCです。 Bは、モンタナ・エリザベス。 花の大きさ、バニラ香、姿、どれをとってもそっく…

Spring White

Springシリーズの最後です。開花中のホワイト系の花たち。サギゴケ野の花の紫サギゴケに比べて花の大きさが3倍くらいあるので、満開になると華やかになります。今年は程よく広がって、レンガ通路のエッジを彩っています。ヒメウズはっきり言って雑草ですが…

Spring Blue

開花中のブルー系の花たち。わすれな草矮性のわすれな草です。カーペットのように広がり、いい雰囲気になりました。白花も植えたはずなのに、青花ばかりになってしまいました。ベロニカ・オックスフォードブルーこちらも青の絨毯。冬の間は寒さで銅葉になっ…

Spring Pink

開花中のピンク系の花たち。ハナモモ‘照手桃’アルメリア(はまかんざし)鉢一杯になっていたので、3月に株分けしました。「するめを裂くように」分けると書いてあったのですが、それが難しくて(汗)ちゃんと花が咲いたので、うまくできたようです。 イソト…

Tulipa

今年のチューリップ。 普通の種類を植えたはずなのに、 原種系風だったり、クシュクシュ系だったり、パーロット風だったり。 球根は、予想外のものが咲いたりするうちの庭…。

スイセン

庭の花が次々に開花。画像は溜まっているのですが…。 テンパってて、どれからupしようか訳わかんなくなってます。 時期遅れになりつつも、とりあえず本日はスイセン。 やっつけ仕事風にupです(汗) 大杯水仙 ‘ピンクチャーム’ 八重咲き水仙 ‘ピンクパラダイ…

そばかすなんて 気にしないわ~

なんかもう、初夏ですか???あっつ~・・・・ そばかすスミレ または 吹きつけスミレ Viola sororia cvs.' Fleckles' スミレ科 スミレ属 北米原産 以前upしましたが、ピンボケ携帯カメラの画像だったため、再度up。 “ビオラ フレックス”という名前で売られ…

トリアシスミレ

暖かいというよりむしろ暑いくらいの日が続いています。 近くの街路樹のハナミズキの花が、もう開いていました。 ツイノスミカの庭も、あれもこれもあっというまに咲きはじめ、さっさとupしないと追いつきません(汗) スミレ科 スミレ属 Viola pedata ' Bic…

春の野の花

森林公園で出会った春の野の花。 おなじみのオオイヌノフグリと、たんぽぽ、姫オドリコソウ。 落ちた桜の花びらの間からひっそり咲いているのは、 ジロボウエンゴサク (次郎坊延胡索) Corydalis decumbens ケシ科 キケマン属 ムラサキケマンによく似ていま…

満開

姪っこの春休み最終日の昨日、森林公園へ一緒にお花見に出かけました。 桜は満開。 コバノミツバツツジ、ドウダンツツジも満開。 ただ姪っ子は、花にはからっきし興味なし。 説明してても上の空。 蟻を捕まえたり、カラスに話しかけたり(?)してました。 …

とろけるチーズケーキ

デパ地下スイーツの出店コーナーは危険です。 美味しそうなものが、入れ代わり立ち代わり並びます。 そして帰宅途中の相方の目に留まれば、ワタクシへのお土産になってしまうわけです。 嬉し恐ろしデパ地下スイーツ…。 昨日のお土産は、京都パティスリー ボ…

スイートバイオレット

すみれが続きます。先日のフラワーセンターでお迎えしたすみれの最後。スミレ科 スミレ属Viora odorataヨーロッパ南部原産( ..)φ 極端な暑さ寒さは苦手ハーブ苗のコーナーで見つけました。ハート型の葉と、ローズピンクの花が気に入っています。この花を砂糖…

伊豆すみれ

いいお天気なのに北風が強く、肌寒いのと花粉が怖くて引きこもりです(涙) スミレ科 スミレ属 Viola mandshuricsa W.Becker 濃~い紫の花が欲しくて、お迎えしました。とても小柄なすみれ。 丈夫で多花性というので、楽しみです。 すみれとスミレ。 なんと…

大島チドリ

4月に入りましたが、なんとなく肌寒いです。 スミレ科 スミレ属 ミズス系の園芸種 ( ..)φ 夏は半日陰で管理 白系の花の3枚の花弁の表には、筋状と筆でぼかしたような紫がのっています。 大島チドリは、屋久島×二色厚葉なのだそうです。 とても小柄な花。地…