ツイノスミカ

猫ト戯レ晴耕雨読 ソンナ暮ラシガ理想デス

2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ニューヨークチーズケーキ

ケーキ作りは手間のかかるものも多いですが、これは簡単で、なおかつ私の大好物チーズということで、イチオシ! チーズケーキのなかでも、レアよりもベイクドタイプの方が好き。 さらに言えば、しっとりふわっとしたニューヨークタイプの方が、もっと好き。 …

恥を知る

つけっぱなしにしていたテレビ。 「オーラの泉」が始まって、そのままにしていた。 霊が見えるというのは信じてないので、江原なんとかという人のことは興味がない。 でも、昨日の番組の内容はなかなか良かった。 「天知る、地知る、我知る」 以前にも書いた…

レンガワーク 1日目

DIY

11月22日、レンガワーク始めました。いい夫婦の日とは関係ありません。 レンガワークのデザインは、かねてより考えてあったので、さっさと実行できるはず。 第一弾は、『エゴノキの周りにレンガを丸く敷こう!』です。 まず用意するのは、棒っきれ2本と紐。…

世界史未履修では駄目な訳

私の誕生日記念に、愛知県美術館でやっているペルシャ文明展を見てきました。 『ペルシャ文明展 - 煌めく7000年の至宝 - 』 アーリア人が南下してその後栄華を誇ったアケメネス朝の黄金杯だとか シルクロードを経て正倉院の宝物に影響を与えたササン朝の切子…

マトンのカレー

11月23日名古屋シティマラソンの帰り、八事で地下鉄を降りて、インド料理のMISTYに行きました。 どこからかスパイスのいい香りがしてくると思ったら、ビルの半地下にそのお店はありました。 チキンやエビのカレーもありますが、おすすめは何と言ってもマトン…

名古屋シティマラソン

11月23日、第22回名古屋シティマラソン ハーフマラソンの部に相方が参加しました。 前日まで天気予報は、時々 相方は雨男かも。今までのマラソン大会で、朝から良い天気だったのは去年の「いびがわ大会」だけですからね。 まぁ実際は、終日曇りで思ったより…

続 熊が出た~!

またまた熊が出ました~! 顔と左腕が黒いテディベア! 他に、右足が黒いテディベアと、顔がブチのテディベアもいました (もうえぇっちゅーねん)

熊が出た~!

ニャンと!! 熊が出ました~! 顔が黒いテディベア!

大葉の韓国風ピリ辛漬け

胡麻とにんにくの香り、そして大葉の独特の風味が、食欲をそそります。 これでご飯何杯でもいけそうなので、ちょっと危険です 大葉の韓国風ピリ辛漬けの作り方 大葉 20~30枚 ** 漬けだれ ** 胡麻油 大さじ1 醤油 大さじ2 みりん 小さじ1 砂糖 小さじ1 おろ…

ってけてんてん♪

週末に大須演芸場で、落語やら江戸曲独楽やら楽しんできました。 大須の街も、10数年前よくお昼を食べに行ってた頃とはうって変わり、若い人が多くなってて、ちょっとびっくりでした。 以前は、じいちゃんばあちゃんの街っていう印象だったのに。 東京大阪に…

ヒーリング

ちょっと嫌なことがあって 気分が沈んだ日でも 花の世話をしているうちに いつのまにか 心が軽くなってくるから 不思議

庭の排水工事

1年経っても変わり映えのしない庭ですが、変わったところもあります。なんと、水はけの悪いところに苔が生えてしまいました。ダメじゃん!それが一部ならともかく、庭のあちこち、そんな感じです。もともと粘土質の土地で湿気ていたとはいえ、なんとか作った…

もうひとつ 秋のバラ

サムライの花が一段落している今は、コルダナが咲いています。 お日様を たっぷり浴びて 春よりもずっと色濃く うどん粉病も酷くならずに頑張ってます。 今のコルダナが一段落するころ、またサムライが咲き出して、その次にまたコルダナという順番になりそう…

雀のお宿にならないように

先日の12ヶ月点検のときにシャッター雨戸の異音があったため、メーカー(三和)から点検に来ていただきました。原因は、モーターではなく、ガイドレールに溜まった砂埃だったようです。「それから、雀が巣を作ろうとしてたみたいですね」え~っ!ボックスの…

スコーン

夕食の支度を終えて、明日の朝食のパンがないことに気づく。 もうこんな時間から買いに出かけるの、寒いし、嫌だなぁ。 そうだスコーンを焼こう! カレンズを切らしている。プレーンだけでいいか。 お、チョコチップがある。クッキーみたいだけど、いいかも…

日米野球

その昔ロサンゼルス・ドジャースが来日した大会で、私、選手に花束を渡す大役を仰せつかったそうです。 しかし、本人は全く何も覚えておりません。 当時の写真を見ると、着物を着せられて窮屈だったのか、笑顔のドジャースの選手の横で仏頂面。 きっと、促さ…

12ヶ月点検

暖かだった秋も、立冬の朝には季節をピタリと合わせてきました。急な冷え込みに、まだ次々と蕾をつけているバラがびっくりしないか、ちょっと心配です。さて、ツイノスミカも1年が経ち、10月30日に12ヶ月点検をしていただきました。カスタマーさんから 1)外…

ホスタ *オトメギボウシ*

ホスタ(ギボウシ)のエントリーが続きましたが、いよいよ最終回です。 ホスタ・オトメギボウシ“金牡丹” リュウゼツラン科 ギボウシ属 超小型種 葉長3㎝ほど 多年草(耐寒性) 11番目のホスタ、オトメギボウシ“金牡丹”です。 グラウンドマスターとともに、HC…

ホスタ *グラウンドマスター*

ホスタ・グラウンドマスター リュウゼツラン科 ギボウシ属 やや小型種 葉長15cm前後 多年草(耐寒性) ホスタシリーズ第10弾は、グラウンドマスターです。 先日ビオラの苗を買いに行ったはずが、HCの見切り品の中にこれを見つけ、救済してきました。 さすが…