南向きのリビング、ダイニングを出ると、北側に階段室、廊下と洗面コーナー、トイレがあります。
リビング、ダイニングの建具はどちらもアンティークガラスが入っているので、そこから灯りが取れるため、階段の降り口は暗くならないのですが、ダイニングの壁の裏側になる洗面コーナーとトイレ入り口は暗くなってしまいます。
設計段階でそのことに気が付き、壁に灯り窓をつけることにしました。
サイズは H1100 W300、透明ガラスやデザインガラスだと、ダイニングからトイレ入り口が見えてしまうため、ミストガラスにしてあります。
昼間はもちろんのこと、夜でもダイニングに灯りがついていれば、廊下に出てトイレに行くのにも、廊下の照明をつける必要が全くありません。
窓枠のところは、ちょっとしたニッチ風にして飾ってあります。
ちょっとした工夫ですが、これは大正解でした。
窓って、外に開口する部分にしか考えが及びにくいですが、こういう灯り取りの使い方もあるということで。
![]() |
![]() |
![]() |
ダイニングからの様子 | 廊下側から ピエロの楽団 |
ダイニング側から バニークマちゃん Christmas version |